ゴールデンウィークは楽しみじゃない!約半数の人がこう思う理由とは

イベント

2025年のゴールデンウィーク、企業によっては11連休というところも!日本だけにあるゴールデンウィークという大型連休ですが、約半数の人が好きではない、と回答。

理由は「休日じゃないから」「渋滞するから」「家事・炊事が大変だから」等などです。

2025年度のゴールデンウィークは4月26日(土)から5月6日(火)までで、最大11連休となっています・が・実際どれくらいの人が最大の11連休を取得して、どう過ごしているのでしょう。

ゴールデンウィーク中に変わらず働く人といえば、まず身近なスーパー、コンビニ、ドラッグストアの店員、病院の病棟で勤務する医師や看護師、警察官や消防士、特に忙しくなるホテルや旅館の従業員、動物園、遊園地などのスタッフ、レストランのホールスタッフや調理補助、売店スタッフ等々、普段からカレンダー通りに休みが取れない業種の人は多いのです。

カレンダー通りの休みの人は、学生、銀行、役所、教師、工場等々、しかしこれらの職種の人もカレンダー通りであるので、飛び石連休になる2025年度のゴールデンウィークの場合、4月26日(土)~4月27日(日)、4月29日(火)5月3日(金)~5月6日(月)4月30日~5月2日の4日間は学校、仕事という人も多いのです。

2024年のゴールデンウィークは4月27日(土)~4月29日(月)と5月3日(金)~5月6日(月)と分かれ、間も含め10連休だったのは全体の2割です。

こんな風に前半、後半と分かれる「飛び石連休」になるゴールデンウィーク、間も含めて休みになるのが全体の2割なら、約半数の人がゴールデンウィークは楽しみじゃない!と思っています。

年代別に見ると

20代 とても楽しみにしている、少し楽しみが増えた   40.9%

   そんなに楽しみじゃない、全然楽しみじゃない   59.1%

30代 とても楽しみにしている、少し楽しみが増えた   38.1%

   そんなに楽しみじゃない、全然楽しみじゃない   71.9%

40代 とても楽しみにしている、少し楽しみが増えた   27.7% 

    そんなに楽しみじゃない、全然楽しみじゃない   72.3%

50代  とても楽しみにしている、少し楽しみが増えた   24.5% 

    そんなに楽しみじゃない、全然楽しみじゃない    75.5%

60代 とても楽しみにしている、少し楽しみが増えた    24.5% 

    そんなに楽しみじゃない、全然楽しみじゃない   75.5%

参考:マイナビニュース 2022.04.21

データは3年前のものでまだコロナが今ほど収束していない時期のデータといえども、「そんなに楽しみではない」(47.2%)が最多に

では職業別ではどうなのか、土日祝日勤務あり(平日休み)いわゆるサービス業の人が最も多く

65%の人が楽しみではないと回答、次は主婦で49%の人が楽しみじゃないと回答しています。

また楽しみ、どちらでみない、が一番多いのが平日勤務(平土日休み)で70%以上いた

土日が休日でない人は65.7%の人が「全く楽しみでない」「あまり楽しみでない」と回答しています(図1)。楽しみでない理由として「休日じゃないから(55.8%)」「車が渋滞するから(21.3%)」

主婦も半数近くの49.3%の人が「全く楽しみでない」「あまり楽しみでない」と回答しています(図1)。その理由を見てみると、「家事・炊事が大変だから(54.1%)」「車が渋滞するから(27.0%)」「散財してしまうから(21.6%)」「休日じゃないから(20.3%)」が上位に来ています

引用:@press2019

          

年代が上がる程、土日休みでないサービス業、そして主婦ほどゴールデンウィークが楽しみじゃないという実態、ではそのゴールデンウィークの過ごし方はと言うと、どうなのでしょうか。

「出かけた」という人が約6割弱で、「どこにも出かけなかった」という人が約4割となっています。

引用:PR TIMES

かなりざっくりした考えですが、約半数の人が「ゴールデンウィークが楽しみじゃない」と答え、そして4割の人がどこにも出かけない、というゴールデンウィーク。

理由は「どこへ行っても混んでいる」「車の渋滞がひどい」「普段と違い料金が高くなる」などです。

yahoo知恵袋にゴールデンウィークに何も予定がない場合どう過ごしますいか?という問いに以下の回答がありました

わたしは人混みを避けていつも旅行などは平日に有給を取って行きます。同じお金を払ってるのにわざわざ人が多く疲れることをしたくないからです。 だからいつもはなかなか予定が合わずに会えない友人と家でタコパをしたりコストコに行ってパーティーをしたりスイッチをしたり、近場にできたばかりのカフェでランチしたりゆっくりしたりごく普通の休日として過ごします。ですが大手の会社とかではなくカレンダー通りの休みなので大型連休でずっと家となると退屈ですよね、、そうなったら旅行に行ってると思います。

引用:yahoo知恵袋

わざわざ混んだ時に旅行に行きたくないから有給を取っていく、普段会えない友人に会う、近場でランチ、敢えてこう過ごす人も多いでしょう。

ゴールデンウィークを分散して取得する案を官公庁が示したのは2010年のことでした。

家族で休みが合わなくなる、遠方の知人・友人と予定が合わない、観光業等の繁忙期料金の設定が不可能になる、等々の懸念で2025年の今まで、流れたままですが、こうでもしないとどこへ行っても混雑、渋滞は回避できません。

生き方が多様化した今、この問題はどうなるのでしょう。