ライフ

ライフ

鎌倉高校前踏切はスラムダンクの聖地!今や無法地帯に日本で放送時にはなかったのに?

人気アニメ・スラムダンクのオープニングで写る江ノ電・鎌倉高校前の踏切。以前からポスターやカレンダーでおなじみの撮影スポットとしての景色が今、外国人観光客による無法地帯と化してしまった。日本で放送時にはこうはならなかったのに、今なぜ?そして外...
ライフ

大阪万博跡地はどうなる?公園?パビリオンは残すの?

大阪万博も、いよいよ残り1カ月を切りました。閉幕後、大阪・関西万博の会場跡地(主に夢洲[ゆめしま])がどうなるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。万博の跡地利用については、大阪府と大阪市がすでにいくつかの活用計画やマスタープラ...
ライフ

宅配業者がオートロックのマンションに入り置き配はアリ?

ネット通販の普及により宅配物の量は年々増加しており、2024年度には2019年度と比べて16%増加し、10年連続で過去最多を更新しています。かさばる荷物を自分で運ばずに済み、玄関先まで届けてもらえるうえ、早ければ注文の翌日に届くという利便性...
ライフ

残業キャンセル界隈は残業拒否と違うの?会社は認めるの?

昨年の春辺りから見聞きするようになった〇〇キャンセル界隈、という言い方。2024年4月末ごろからSNS(旧X/Twitter)で急速に拡散され、検索やトレンドにも上がり注目を集めました。主に若い世代が使う言い回しですが、では会社側は残業キャ...
ライフ

ミャクミャクグッズは万博閉幕後も買えます!いつまで買える?どこで買える?

大阪万博の公式キャラクター「ミャクミャク」――公開直後は「キモい」といった声もありましたが、開幕以降は人気が急上昇し、今では「かわいい」と評判です。現在では、ミャクミャクグッズの売れ行きが万博の黒字化をけん引しています。本記事では、ミャクミ...
ライフ

中国人の爆買いはもう終わっている!消費で爆買い以降で人気の商品は?

夏休みも終盤を迎え、あちこち観光に出かけた方の中には、どこに行っても中国語が聞こえてくることに驚いた方も多いのではないでしょうか。かつて「中国人=ブランド品の爆買い」というイメージがありましたが、それはすでに過去のものとなっています。では現...
ライフ

映画館で映画を見るZ世代が増えている!タイパが悪いのでは?

Z世代とは、1990年代半ばから2010年代前半に生まれた、現在おおよそ12歳から28歳前後の若者を指します。そんなZ世代のライフスタイルを象徴する言葉が、「タイパ」、すなわちタイムパフォーマンスです。「タイパが良い」とは、短い時間で大きな...
ライフ

マクドナルドのハッピーセット今後はどうなる?

日本マクドナルドでは、8月9日から人気トレーディングカードゲーム「ポケモンカード」2枚が付いたハッピーセットの販売が始まりました。実際には、8月8日からポケモンのおもちゃが付いたハッピーセットの販売が開始されており、9日からの3連休(9日〜...
ライフ

飲食店で食後にごちそうさまでしたと言う?

X「(旧ツイッター)で度々論争が起きているのは、飲食店で食事を終えた後に『ごちそうさまでした』を言うべきか、言わないべきかということです。この論争の発端は、『ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で『ごちそう...
ライフ

1か月弱はどんな意味?日本語はどうなる?

先日、X(旧ツイッター)で12万件の「いいね!」がついた投稿が、ちょっとした話題になりました。内容は、学校の先生と保護者との会話で「1か月弱」の意味の捉え方に違いがあった、というものです。保護者は「1か月弱」を「1か月と少し(=1か月より多...