関西万博では各国のグルメを楽しもう!人気の万博グルメを食べる!

イベント

8月も中旬を過ぎ、いよいよ大阪・関西万博の開幕まで残り2カ月となりました。現在、来場者の注目を集めているのは、パビリオンや公式キャラクターのミャクミャクだけではありません。万博グルメも大きな話題となっています!

もともと日本人は、美味しいもののためなら開店前から何時間でも並ぶという国民性を持っています。

ましてや万博となれば、世界中の美味が一堂に会するまたとない機会です。

XなどのSNSでは、「#万博グルメ」や「#パクパク万博」といったハッシュタグ付きの投稿が数多く見られます。

中でも特に印象的なのが、各国のグルメと並んで登場している、マスコットキャラクター「ミャクミャク」をイメージしたメニューです。

青と赤のツートンカラーのソフトクリームやかき氷、シュークリームなどが投稿されており、こうした万博ならではの“ミャクミャクスイーツ”も大きな魅力となっています

ミャクミャクをモチーフにしたお菓子はお土産として購入できますが、会場でしか味わえない“ミャクミャクスイーツ”を、ぜひ現地で楽しんでみてください。

関西万博と言えばミャクミャクについでこみゃくも人気です可愛いこみゃくを観に行こう!万博の人気者はミャクミャクだけじゃない!もご覧ください。

関西万博ならではの各国グルメの中でも、特に人気を集めているのが以下のパビリオンです。

ネパールパビリオン、セルビア館、インドパビリオン、そしてサウジアラビア館などが好評で、特にサウジアラビア館は、開場からわずか9分後の9時4分に入場受付が停止された日もあるほどの盛況ぶりです。

また、いろいろな国の味を少しずつ楽しみたいという方には、1,000円以下で味わえる各国のフードメニューも用意されています。

【ドイツ館】「プレッツェル」800円

【アゼルバイジャン館】「バダンブラ」450円

【スペイン館】「チュロスとチョコレートソース」880円

【サウジアラビア館】「サウジコーヒー」「サゴダナ・チーズケーキ」700円

【オーストラリア館】「オージー・ミート・パイ」850円

【セルビア館】「チェヴァピ サンド」880円 ・

【フィリピン館】「アイスクリームスクープ」650円

【トルクメニスタン館】「ピシメ」900円

【北欧館】「シナモンロール」960円

【ベルギー館】「リエージュワッフル」500円

【シンガポール館】「チキン・サテー」990円

【チュニジア館】「チュニジアタジン」600円

【トルコ館】「カダイフ」980円

引用:Yahooニュース

来場者の中には、「すべてのパビリオンを制覇したので、今日は万博グルメを楽しむ予定です」と話す人や、10回以上来場して万博グルメの楽しみ方を研究している人もいます。

世界中のグルメを一度に味わえるのが、万博グルメの大きな魅力です!

万博グルメと言えば、イギリス館のアフタヌーンティーが問題になったこともありましたね。万博イギリス館のアフタヌーンティー食器比較まとめ!紙コップは百均?も合わせてご覧ください。

人気のパビリオンのレストランでは8時間待ちも!驚きの声が海外スタッフから上がっていますが、飲食の為にどれくらい待てますか?

普段のランチ・ディナーでは10分ですが、万博のようなイベント時では数時間待てるのですね。

入店待ちの許容時間では、平常時で「~30分」が最多となりましたが、料理提供までの時間では、ランチ・ディナーともに「~10分」が最多。入店待ちの時間に比べ、料理提供までの許容時間は短いようです。特に、ランチでは10分以内と回答した人が6割超となり、短い時間でサッと済ませたい意向が垣間見えました。

引用:Food media

Food mediaによると、これまでに経験した最長の入店待ち時間は、「~1時間」が34%、「~30分」が29%、そして「1時間超え」も25%にのぼります。特に20代女性の約4割が、1時間を超える待ち時間を経験しているそうです。

過去には、ファッションビルのオープン時に人気のドーナツショップに4時間待ちの行列ができたこともあります。ドーナツに4時間ですよ! これが食事となれば、さらに長時間待てるという人もいるかもしれません。

若い世代ほど、長時間でも待てる傾向があります。万博のように広い会場内で、目当てのパビリオンのレストランに並ぶ体力があるのも、やはり若い世代ならでは。納得ですね。

また、食事までの待ち時間が長いほど、食事後の満足度が高まるというデータもあります。
「空腹は最高の調味料」という言葉は、まさにその通りですね。特に待ち時間が数時間にも及ぶとなれば、なおさらです。

さらに、入店までの待ち時間が長くても、料理の提供スピードや店内サービスの質によって、最終的な満足度が左右されることも分かっています。

期間限定の食べ放題、3時間くらい待ったが、食べ放題ならいくらでも待てる。(30代 男性)

期間限定のメニューで長時間ならんだが、スタッフの方が丁寧に対応してくれてあまり苦にならなかった。(30代 男性)

焼肉屋の土鍋ご飯を炊きだされるまで待ったが、美味しいからよしとした(30代 女性)

ひつまぶし屋さんで1時間半並んで入ったが、5分も待たずに料理が運ばれてきて嬉しかった(40代 女性)

引用:株式会社ぐるなび

待ち時間が長くても、料理が美味しかったり、サービスが良かったりすると、苦にならなかったという声も多く聞かれます。実際に体験した人の中には、「並んでよかった」と感じている人も多いようです。

大人気で混雑必至の“万博グルメ”ですが、それだけの価値はありそうですね。長時間並ぶ日本人の姿に、海外パビリオンのスタッフが驚いているというエピソードもあるほどです。

とはいえ、まだ間に合います!
次に訪れる際は、ぜひ“万博で各国のグルメ”を味わってみてください。